新宿区の粗大ゴミの出し方、申し込みから手数料を解説

新宿区で粗大ごみを処分する際の手順や注意点を詳しくご紹介します。家具や家電など大きな不用品をスムーズに処分するためには、事前の申し込みや適切な手続きが必要です。本記事では、粗大ごみの定義、処理の方法、費用、そして予約方法について詳しく解説します。新宿区での粗大ごみ処分をスムーズに進めるための参考にしてください。
- 1. 新宿区の粗大ゴミ処分の基本情報
- 1.1. 粗大ゴミの定義と処分方法の選択肢
- 2. 新宿区の粗大ゴミの出し方【申し込みから収集まで】
- 2.1. 新宿区粗大ゴミ受付センターへの申し込み方法【電話・インターネット対応】
- 2.2. 収集日の確認と申し込み期限|スムーズな手続きを解説
- 2.3. 粗大ゴミを出す際の注意点とルール|違反回避のポイント
- 3. 新宿区の粗大ゴミ処理手数料と支払い方法
- 3.1. 粗大ゴミ処理券(シール)の購入方法と販売場所
- 3.2. 支払い時の注意点と処理券の貼り方【ミスを防ぐポイント】
- 4. 新宿区の粗大ゴミ収集エリア一覧|清掃事務所と連絡先情報
- 4.1. 自治体の回収エリア別スケジュール【お住まいの地域の確認方法】
- 5. 新宿区で粗大ゴミを持ち込める処理施設【持ち込み処分の方法】
- 6. 新宿区の粗大ゴミで回収できないものとは?処分方法を解説
- 6.1. 事業所・法人の粗大ゴミ処理方法【産業廃棄物の適正処理】
- 6.2. 家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・エアコン)の処分方法
- 7. 粗大ゴミ収集場所の確認方法と出し方のルール
- 7.1. 収集場所の指定と変更方法【適正な出し方を解説】
- 8. 粗大ゴミ出しトラブルの事例と解決策【回収されないケースとは?】
- 8.1. 申し込み後に収集されなかった場合の対処法
- 8.2. 不法投棄のリスクと罰則|適正処分を心がけよう
- 9. 粗大ゴミを捨てる前に!リユース・リサイクルの活用方法
- 9.1. 買取・無料回収でお得に処分【リユース可能な品目一覧】
- 9.2. 不用品を寄付・リサイクル活動の活用方法
- 10. 新宿区の粗大ゴミ処分に関するSNSの反応【Xの口コミ・最新情報】
- 11. 新宿区で粗大ゴミ回収業者に依頼する方法【民間サービスの活用】
- 11.1. 自治体回収と業者回収の違い|どちらを選ぶべき?
- 11.2. 不用品回収業者の選び方【料金・信頼性・対応力を比較】
- 11.3. 高価買取が期待できる不用品の処分方法【リサイクル・リユースを活用】
- 12. 新宿区の粗大ゴミ回収ならコーモドがおすすめ
- 12.1. コーモドの回収サービス案内【料金・対応スピード】
- 12.2. リユース・リサイクルを中心とした回収|不用品買取にも対応
- 12.3. 他社との比較|料金・対応力・即日対応の違いを検証
- 13. 新宿区の粗大ごみ回収のお問い合わせ
- 14. 粗大ゴミ関連記事|関連情報とおすすめ記事

粗大ゴミを捨てようと思ってるのだけど、処分の方法はどうすればいいの?

新宿区の自治体の粗大ゴミ収集の方法と、回収業者のサービスの違いなども含めて解説していきますよ。
新宿区の粗大ゴミ処分の基本情報
新宿区で粗大ごみとは、一辺の長さがおおよそ30cmを超える家具、寝具、家電品などの大型ごみをいいます。ただしガスコンロやストーブなどといった収集に差障りのあるものは30センチ未満であっても粗大ゴミの扱いとなります。そして燃えるゴミや燃えないゴミでは出せないので注意してください。申し込み制となっています。 新宿区に住所がある個人の人が出すことが出来ます。会社や他の地域に住所がある人は申し込みが出来ません。
- 家具(ソファ、タンス、テーブルなど)
- 家電製品(扇風機、電子レンジなど)
- 寝具(布団、マットレスなど)
- 自転車
- その他大きな日用品
粗大ゴミの定義と処分方法の選択肢
新宿区粗大ゴミの処分方法
- 自治体の新宿区の粗大ゴミ収集を利用する方法
- まだ使えるものは中古品として再利用を考える
- 家電リサイクル品や事業所からのゴミは回収業者を利用する
- 友人や知人に譲る
新宿区の粗大ゴミの出し方【申し込みから収集まで】
自治体の新宿区の粗大ごみの収集を依頼するには、事前に申し込みが必要です。申し込み方法は以下の通りです。
- 新宿区の公式ウェブサイトから申し込む。
- 新宿区粗大ごみ受付センター(電話番号:03-5296-7000)に連絡して申し込む。
新宿区粗大ゴミ受付センターへの申し込み方法【電話・インターネット対応】
新宿区で粗大ゴミを処分するには、まず粗大ゴミ受付センターに申し込みが必要です。申し込みは電話やインターネットから簡単に手続きができ、収集日や収集場所の指定も可能です。申し込み時には、処分したい品目や大きさを正確に伝えることで、スムーズな回収ができます。
粗大ゴミ受付センターへの申し込みは電話とインターネットの2通りあります。収集を希望するにはまず申し込み手続きが必要で、最低でも収集日の3日前には済ませなければいけません。※受付状況によっては時期が遅れる場合もあります。
電話番号:03-5296-7000
受付 月曜~土曜 8:00~19:00 ※祝祭日も受付ています。(年末年始は除く。) 電話による申し込みは混雑しているためインターネットからをおすすめいたします。初めて申し込みをする場合には登録が必要です。登録後に申し込みページのURLが届き手続きします。
新宿区粗大ゴミ受付センター
申し込み後の変更やキャンセルは電話でとなります
申し込みを済ませたら「受付番号」と「手数料の金額」は忘れないようにしてください。粗大ごみシールを貼る時に必要になります。
粗大ゴミ収集の申し込み手続きの前に
- 粗大ごみの大きさや数量をメモをとっておくようにしてください。
- マンションやアパートなど集合住宅の場合は粗大ごみ置き場の確認をしてください。
- 捨てたいものが粗大ごみであるのか確認してください。
- 一度に出せる個数は10個までです。引越し時の時などはご注意ください。
それ以上出したい時は粗大ごみ受付センターに連絡してください。
- 収集可能な日にちの中からの選択制です。
- 朝八時から三時までの間に順次収集していきます。
時間指定はできません。
新宿区では、粗大ごみの日曜収集を実施しています。
収集
- 粗大ごみは収集日当日の朝八時までに所定の場所にシールを貼って出します。
立会いの必要はありませんが、シールの貼っていないものは収集できません。※新宿区以外の処理券が貼ってある物も収集できません - オートロックの建物などは作業員が収集できるところに出してください。
- 高齢者(65歳以上)や障害のある方のみの世帯で、玄関先までの持ち出しができない。誰にも頼むことができない方の場合は、清掃事務所にご相談ください。新宿区:訪問収集
運び出し
お部屋からの粗大ごみの運び出しは各自で行います。大型の食器棚やベッドなども台車を使うなどをして運び出しをしましょう。
収集日の確認と申し込み期限|スムーズな手続きを解説
新宿区の粗大ゴミ収集は事前予約制で、収集希望日の4~7日前までに申し込みが必要です。申し込みは電話またはインターネット(24時間受付)で可能です。
✔ 電話申込:受付時間 8:00~19:00(月~土)
✔ WEB申込:24時間受付・収集希望日の5日前まで
申し込み後、粗大ゴミ処理券を購入し、収集日当日の朝8時までに指定の場所へ出します。繁忙期は予約が埋まりやすいため、早めの手続きが推奨されます。
粗大ゴミを出す際の注意点とルール|違反回避のポイント
新宿区の粗大ゴミは、収集日が地域ごとに指定されています。申し込み時に確認した収集日にあわせて、指定された収集場所へ粗大ゴミを出しましょう。収集日の朝8時までに出すことが基本ルールです。注意点として、前日や時間外に出すと近隣住民への迷惑となり、回収されない場合があります。また、処理券(粗大ゴミシール)を貼り忘れると収集できないため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。収集日に向けて余裕を持って準備を進めましょう
処分したいものを粗大ゴミで処理する前に調べることがあります。まずは粗大ゴミのチェックリストを作り捨てたいものを決めます。その中に粗大ゴミでは処理できないものが混ざって無いかを確認する。もし粗大ゴミでは処理できないものが混ざっていたならば、民間の業者に依頼をするなどの方法を考えておくことが大切です。
新宿区の粗大ゴミ処理手数料と支払い方法
粗大ごみ処理券はA券とB券があり、200円と300円の組み合わせとなります。
粗大ごみ手数料は申し込み時に分かります。収集の申し込みを済ました後に”粗大ごみ処理券”を購入してください。
手数料 | 粗大ごみ処理券A券(200円) | 粗大ごみ処理券B券(300円) |
400円 | 2枚 | |
800円 | 1枚 | 2枚 |
1200円 | 4枚 | |
2000円 | 1枚 | 6枚 |
2800円 | 2枚 | 8枚 |
小型のスーツケースのようなものは400円。学習机の場合は1200円。箱もの家具は最長辺と2番目に長い辺が360センチ以下の場合だと2000円。360センチを超えると2800円と、サイズによっても手数料が異なるので、申し込みの前には大きさを測っておくと良いでしょう。
手数料一覧
品目 | 手数料 |
IHクッキングヒーター | 400円~800円 |
一輪車 | 400円 |
アイロン台 | 400円 |
アタッシュケース | 400円 |
アルミサッシ | 800円 |
衣装ケース | 400円 |
椅子 | 400円 |
オーブントースター | 400円 |
ガスオーブンレンジ | 1200円 |
オーディオ機器 | 400円 |
ウォシュレット | 400円 |
オイルヒーター | 400円~800円 |
鏡・姿見 | 400円 |
かご(自転車・洗濯かごなど) | 400円 |
ガスコンロ | 400円~800円 |
ガスヒーター | 400円~800円 |
傘立て | 400円 |
脚立 | 400円 |
キックボード | 400円 |
鏡台(ドレッサー) | 400円~1200円 |
キャンプ椅子 | 400円 |
キャンプテーブル | 400円 |
クーラーボックス | 400円 |
空気入れ | 400円 |
車いす | 800円 |
こたつ | 400円~1200円 |
コピー機(30キロ以内) | 1200円 |
ゴミ箱 | 400円 |
米びつ | 400円 |
ゴルフセット(バッグ・クラブ14本) | 400円 |
三輪車 | 400円 |
サーフボード 180センチ以内 | 400円 |
座椅子 | 400円 |
三脚 | 400円 |
自転車 | 400円~1200円 |
シュレッダー | 400円~1200円 |
ふすま | 400円 |
照明器具 | 400円 |
スーツケース | 400円 |
ショッピングカート | 400円 |
水槽 | 400円 |
スキー用具 | 400円 |
スコップ | 400円 |
すだれ | 400円 |
スノーボード | 400円 |
ステレオ | 400円 |
扇風機 | 400円 |
掃除機 | 400円 |
ソファ | 800円~2800円 |
ソファベッド | 2000円 |
タイヤチェーン | 400円 |
タイルカーペット(5枚一組) | 400円 |
畳 | 400円~1200円 |
漬け物樽 | 400円 |
ダンベル(10キロ単位) | 400円 |
チャイルドシート | 400円 |
机 | 800円~1200円 |
テーブル | 400円~1200円 |
DVD | 400円 |
電子レンジ | 800円 |
人形・人形ケース・ぬいぐるみ | 400円 |
バケツ | 400円 |
箱もの家具(タンスなど) | 400円~2800円 |
ハシゴ | 400円 |
パソコンラック | 800円 |
ハンガーラック | 400円~800円 |
パネルヒーター | 400円~800円 |
ファンヒーター | 400円~800円 |
ハロゲンヒーター | 400円 |
ビデオデッキ | 400円 |
ふとん(5枚まで) | 400円 |
ブラインド 180センチ以内 | 400円 |
プリンター | 400円 |
ベッド | 1200円~2000円 |
ベビーカー | 400円 |
ベビーベッド | 800円 |
マッサージ機 | 400円 |
マッサージチェア ~70キロまで | 1200円~2800円 |
物干し竿 3本まで | 400円 |
物干し台 | 800円 |
ラジカセ | 400円 |
ランニングマシン | 2000円 |
冷風扇 | 400円 |
冷風機 | 800円 |
ランドセル | 400円 |
ワープロ | 400円 |
粗大ゴミ処理券(シール)の購入方法と販売場所
「有料粗大ゴミ処理券(粗大ゴミシール)」は新宿区内の「粗大ゴミ処理券」のマークを掲示しているところで購入が出来ます。
- コンビニ
- 郵便局
- スーパーマーケット
セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニでも粗大ゴミ処理券はあります。その他は郵便局や、粗大ゴミ処理券のマークがあるスーパーマーケットでも手に入ります。
※注意する点としては新宿区以外の粗大ゴミシールは使うことは出来ません。必ず新宿区の粗大ゴミシールの使用してください。
粗大ゴミシールの書き方・出す場所
粗大ゴミシールには「受付番号」「収集日」「氏名」を書く欄があります。品物1点ごとに必要枚数をそれらに記入してください。 記入を終えたら職員の人が収集の時に見えやすい位置に貼ってください。
支払い時の注意点と処理券の貼り方【ミスを防ぐポイント】
新宿区の粗大ゴミ処理費用は、粗大ゴミ処理券(シール)を購入することで支払います。処理券はコンビニや郵便局で購入でき、指定された金額分を正確に購入することが重要です。注意点として、シールに記載された日付や貼る位置を必ず確認してください。適切に貼られていないと、回収されない場合があります。また、処理券の払い戻しはできないため、購入前に申し込んだ品目と金額をしっかり確認しておきましょう。間違いを防ぐため、必要な枚数を事前に計算しておくことをおすすめします。
新宿区の粗大ゴミ収集エリア一覧|清掃事務所と連絡先情報
赤城下町 |赤城元町|愛住町 |荒木町|市谷加賀町|市谷田町 |市谷仲之町|市谷本村町 |市谷山伏町|市谷砂土原町|市谷長延寺町|市谷船河原町|市谷左内町|市谷鷹匠町 |市谷薬王寺町| 市谷甲良町 |市谷台町|市谷八幡町|市谷柳町|岩戸町 |榎町|大久保| 富久町|片町|改代町|神楽坂 |神楽河岸|霞ケ丘町|上落合|歌舞伎町|河田町|喜久井町 |北新宿|北町|北山伏町|細工町 |坂町|三栄町|下落合|下宮比町|信濃町|白銀町 |新小川町|新宿|水道町|須賀町 |住吉町|大京町|高田馬場|箪笥町|津久戸町 |築地町|筑土八幡町|鶴巻町|天神町 |戸塚町 |内藤町|中町|中里町|中落合|中井 左門町 |納戸町 |二十騎町 |西落合|西新宿 |西五軒町|払方町 |馬場下町 |原町 |東五軒町 |東榎町|百人町 |舟町 |袋町|弁天町|本塩町 |南町|南元町|南山伏町 |南榎町|山吹町 |矢来町|四谷 | 余丁町 | 横寺町 |揚場町 |若葉 |早稲田南町|若松町| 早稲田町 | 若宮町 |早稲田
自治体の回収エリア別スケジュール【お住まいの地域の確認方法】
新宿区の粗大ゴミ収集日は地域ごとに異なるため、新宿区粗大ゴミ受付センターの公式サイトまたは区役所・清掃事務所へ問い合わせて確認できます。申し込み時に収集日を指定されるため、余裕をもって予約しましょう。
清掃事務所と連絡先
新宿区内の各家庭や事業所からのごみ収集をしています。廃棄に関して分からない場合には一般家庭でも事業でもここへ相談すると教えてもらえます。
住所:〒161-0033 新宿区下落合2-1-1
電話:03-3950-2923
業務時間:月~土曜日 午前7時40分~午後4時25分
地図
新宿区で粗大ゴミを持ち込める処理施設【持ち込み処分の方法】
新宿区では粗大ゴミを持ち込み出来る場所がありません。戸別による収集方法のみとなります。申し込みをして、粗大ゴミ処理券を購入して、収集日の朝に指定場所にゴミ出しをしましょう。
新宿区の粗大ゴミで回収できないものとは?処分方法を解説
新宿区の粗大ゴミでは収集が出来ないものもあります。

- 家電リサイクル品
- OAリサイクル品
- 会社から出るゴミ
テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン・パソコンといったものは「家電リサイクル品」の扱いで現在行政では引き取りしません。
オートバイもリサイクルが始まり行政の回収がなくなりました。自動車(バッテリー、マフラー等の部品も含む)、
自動車タイヤ、ピアノ、耐火金庫、消火器、コンクリートブロック、ガスボンベ類金庫や仏壇などは処理困難として引き取りしません。
畳や風呂釜など用途が特殊なものも粗大ゴミとして引取りいたしません。長さが180センチを超えるもの、ウッドカーペットやサーフボードや物干し竿などは処理困難物扱いとなります。
事業所・法人の粗大ゴミ処理方法【産業廃棄物の適正処理】
事業所から出る大型ごみは粗大ごみの扱いではありませんから新宿区では収集いたしません。オフィス家具や店舗の整理で出る大型ごみは回収業者を利用する必要があります。収集するものによって事業系一般廃棄物の業者や産業廃棄物収集運搬の会社に依頼をしなければいけないのか、リサイクルショップで対応可能なのかが分かれます。
オフィス家具やゴミの処分、不用品回収はどこに依頼すれば良いの?
家電リサイクル法対象品(テレビ・冷蔵庫・エアコン)の処分方法
テレビ・冷蔵庫・エアコン・洗濯機は、家電リサイクル法の対象品のため、新宿区の粗大ゴミでは回収不可です。処分方法は以下の3つです。
✔ ① 購入した家電量販店に依頼(買い替え時に回収可能)
✔ ② メーカー指定のリサイクル受付窓口へ申し込む
✔ ③ 指定引取場所へ自分で持ち込む(リサイクル料金+運搬費)
詳細は「家電リサイクル券センター」の公式サイトで確認し、適正処分を行いましょう。
粗大ゴミ収集場所の確認方法と出し方のルール
新宿区で粗大ゴミを処分する際には、収集日と収集場所を事前に確認することが重要です。以下に、収集日と収集場所を確認する方法について詳しく説明します。
1. 収集日を確認する方法
- 申し込み時に確認
- 新宿区の公式ウェブサイト
申し込み時にオペレーターから収集日を案内されます。日程を忘れないようにメモしておきましょう。申し込みフォームに収集可能な日程が表示されるので、希望の日を選択します。申し込み完了後に確認メールが届くことが多いので、確認しておきましょう。
新宿区の公式ウェブサイトで収集カレンダーを確認できます。ゴミ収集カレンダーには、粗大ゴミの収集日が記載されています。公式ウェブサイトの「お問い合わせ」ページから、粗大ゴミの収集日を確認することもできます。
2.収集場所を確認する方法
- 自治体の指示、文京区では、粗大ゴミを出す場所が指定されています。収集場所については、申し込み時に詳しく案内されます。
- 自宅前、多くの場合、自宅前やマンションの粗大ゴミ集積所などが収集場所として指定されます。周辺の住民に迷惑がかからないように注意しましょう。
- 収集場所の具体的な指示、新宿区から指定される収集場所に従ってゴミを出します。案内状や申し込み時の案内に従い、適切な場所に出しましょう。
収集場所の指定と変更方法【適正な出し方を解説】
新宿区の粗大ゴミは指定された収集場所に出す必要があり、原則として自宅前や集合住宅のゴミ置き場が指定されます。収集日当日の朝8時までに、粗大ゴミ処理券を貼り付けた状態で出しましょう。
収集場所の変更が必要な場合は、申し込み時に相談が可能。事前に新宿区粗大ゴミ受付センターへ連絡し、適切な出し方を確認してください。不適切な場所に出すと回収されない可能性があるため、事前確認が重要です。
粗大ゴミ出しトラブルの事例と解決策【回収されないケースとは?】
新宿区における粗大ゴミの出し方は、特定のルールと手続きに従う必要があります。しかし、これに関連して様々なトラブルが発生することもあります。以下に、新宿区での粗大ゴミに関する一般的なトラブルとその解決策を紹介します。
トラブル1 粗大ゴミの収集日を逃す
解決策
- 新宿区の公式ウェブサイトや、利用している収集業者のウェブサイトで収集スケジュールを確認し、カレンダーに記入しておく。
- スマートフォンやデジタルカレンダーにリマインダーを設定する。
トラブル2 不適切な分別
解決策
- 新宿区が提供する分別ガイドを事前に確認し、粗大ゴミとして出すべきアイテムなのかを確認する。
- 分別が不明な場合は、区の清掃局または収集業者に直接問い合わせる。
トラブル3 収集場所への不適切な放置
解決策
- 粗大ゴミを出す場所は、指定された収集場所に限られます。正確な場所は新宿区のウェブサイトで確認する。
- 迷惑にならないよう、収集日の当日にゴミを出すようにする。
トラブル4 収集品目に含まれないアイテムを出してしまう
解決策
- 新宿区の粗大ゴミとして許可されている品目リストを確認し、それに従って処分する。
- リサイクル可能なアイテムは、リサイクル施設や専門の業者に依頼する。
トラブル5 予約が取れない
解決策
- 収集日の数週間前には予約を入れるようにする。
- 予約が取りにくい場合は、民間の回収業者を利用することも検討する。
これらのトラブルと解決策を事前に把握し、適切に対処することで、新宿区での粗大ゴミの処理をスムーズに行うことができます。また、これらの情報を活用して、新宿区在住の方々の粗大ゴミ処理の問題を未然に防ぐことが可能です。
申し込み後に収集されなかった場合の対処法
新宿区の粗大ゴミ収集日を過ぎても回収されていない場合、まずは以下の点を確認 しましょう。
✔ 粗大ゴミ処理券が正しく貼られているか
✔ 指定した収集場所に出されているか
✔ 出した時間が遅れていないか(朝8時まで)
これらに問題がない場合、新宿区粗大ゴミ受付センターに問い合わせ て状況を確認しましょう。天候や収集状況により遅れるケース もあるため、焦らず対応することが大切です。
不法投棄のリスクと罰則|適正処分を心がけよう
粗大ゴミを不法投棄すると、「廃棄物処理法」により5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金 が科せられる可能性があります。違反者は厳しく処罰され、企業の場合はさらに高額な罰則が適用されることもあります。
また、不法投棄されたゴミは自治体の回収対象外となり、近隣住民とのトラブルに発展するリスク もあります。不要な粗大ゴミは、自治体のルールに従って適正に処分 し、環境への負担を減らしましょう。
粗大ゴミを捨てる前に!リユース・リサイクルの活用方法
粗大ゴミの収集の量は年々増加しています。ゴミ減量として効果があるのは、中古利用です。
もしまだ再利用出来そうなら粗大ゴミとして処分す前にリサイクルショップに相談するのも良いかもしれません。特に粗大ゴミでは収集していない家電リサイクル品を引き取りしてくれるならすごく有効です。
買取・無料回収でお得に処分【リユース可能な品目一覧】
まだ使用できる不用品は、買取・無料回収を活用することで処分費用を抑えられます。リユース可能な品目には以下のようなものがあります。
✔ 家電(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・テレビ ※製造5年以内)
✔ 家具(ブランド家具・アンティーク品・無傷のテーブルや椅子)
✔ 貴金属・ブランド品(腕時計・バッグ・アクセサリー)
✔ 楽器(ギター・ピアノ・サックスなど)
✔ スポーツ用品(ゴルフクラブ・フィットネスマシン)
リサイクルショップ・出張買取・フリマアプリ などを利用すると、処分費用を削減しながら現金化 できる可能性があります。
不用品を寄付・リサイクル活動の活用方法
買取りや無料回収で処理
粗大ごみとして処分しようとするものの中には結構まだ中古品として価値のあるものも多くあります。粗大ごみとして処理をしてしまうと破砕処理をされて燃えるゴミの扱いになってしまします。地球温暖化、環境の事を考えると少しでもゴミになるものを減らしたいところですよね。捨てる前に中古で利用できるかを検討してみてはいかがでしょうか。
- リサイクルショップに相談
- 無料で譲ってみる
住まいの地域にはリサイクルショップがどこかにはあるので、買取りや引き取りの相談をしてみる。もし近くに無かったとしても、出張査定をしている業者が増えているので、家にいたまま査定も可能である。
ショップなどで買取りにならない場合には無料で人にあげるというのも方法の一つです。「無料の掲示板」があるので、そういったものを上手く活用すると良いでしょう。 (ただし汚れやシミのあるものや破損で使えないものなどは、中古としての買取も無料で譲るのも難しいのです)
不用品あげます・もらいますの【サイト3選】それぞれの利用方法お教えいたします
新宿区の粗大ゴミ処分に関するSNSの反応【Xの口コミ・最新情報】
確かに行政の冊子というのは時として読みにくい場合がありますねw
何枚あっても全て記入しなければいけませんw
新宿区で粗大ゴミ回収業者に依頼する方法【民間サービスの活用】

自治体の粗大ゴミ収集と不用品回収業者の違いはどんなところなの?

一番の違いはサービスの面です。
まずは手数料。そして部屋からの運び出しの有り無し。
引取りの数の制限と、収集出来るアイテム。この4つが異なります。

粗大ゴミはどんな時に頼めばいいの?

粗大ゴミ収集は、自分で部屋から運び出しをしなければいけないのと、収集日が指定出来ない。
だから小型で持ち運びしやすいもので、処分の時間に余裕がある時におすすめですよ。

不用品回収業者に依頼するのはどんな時?

まとまった量の不用品がある時、例えば引っ越しや遺品整理の時。
他には家電リサイクル品など自治体で収集していないものを処分したい時に向いているよ。

日にち指定は出来るの?

粗大ゴミの場合は自分の希望には合わせられない。
だけど、不用品回収業者なら、日にち指定・時間指定も可能ですよ。

そういう違いがあるのね。
どちらに頼むべきか考えてみるわ。
自治体回収と業者回収の違い|どちらを選ぶべき?
自治体の粗大ゴミ収集と不用品回収の主な違い
粗大ゴミの収集は手数料が安いというのが最大のメリットですが、「出せる数が決まっている」「運び出し」や「収集日を選べれない」というデメリットがあります。不用品回収はそのデメリットをカバーするべく、運び出しやまとまった量の引取りや日にち指定で回収に来るというのがメリットです。女性の方や高齢の方、片付けの期日に急いでいたり、大量な家財道具の処理に困っている場合にもお力になれます。家電リサイクル品・OAリサイクル品・バイク・金庫・ピアノのように粗大ゴミで収集してくれないものでも回収可能です。
サービスの違い | 自治体 | 回収業者 |
---|---|---|
部屋からの運び出し | 無し | あり |
中古買取 | 無し | あり |
日にち指定、時間指定 | 不可 | 可能、即日から対応、時間指定可能 |
一度に出せる量 | 10点まで | 制限なし |
価格 | 低価格 | やや高め |
引取りするものにも差があります
粗大ゴミではなんでも収集出来るわけではありません。それに比べると回収業者の場合は引き取り出来るものは多くあります。その差を見比べてください。
出したいもの | 自治体の粗大ゴミ | 回収業者 |
---|---|---|
家電リサイクル品(テレビ・冷蔵庫・洗濯機・エアコン) | × 収集しません | 〇 |
180センチを超える長い物 | × 収集しません | 〇 |
バイク | × 収集しません | 〇 |
ピアノ | × 収集しません | 〇 |
不用品回収業者の選び方【料金・信頼性・対応力を比較】
不用品回収業者を選ぶ際は、①料金の透明性 ②信頼性 ③対応力 の3つが重要です。料金は事前に無料見積もりを取り、追加費用が発生しないか確認 しましょう。信頼性のある業者は産業廃棄物収集運搬許可を取得しており、口コミや評判も良い ことが多いです。対応力については、即日回収・買取対応・運び出しサービスの有無 などを比較し、自分に合った業者を選ぶことが大切です。
高価買取が期待できる不用品の処分方法【リサイクル・リユースを活用】
不要になったものでも、リサイクル・リユースを活用すれば買取や無料回収が可能 です。高価買取が期待できるのは、家電(製造5年以内)、ブランド家具、貴金属、楽器、骨董品、スポーツ用品 など。処分前に、リサイクルショップ・出張買取・フリマアプリなどを活用し、買取価格を比較する のがポイントです。買取不可のものでも、寄付や無料回収サービスを利用すれば、処分費用を抑えることができます。
新宿区の粗大ゴミ回収ならコーモドがおすすめ

新宿区で粗大ゴミの処分に困った場合、回収業者を利用することには多くのメリットがあります。不用品回収サービスはこちら
- 依頼は電話やウェブサイトから簡単に申し込むことができて煩雑な手続きをする必要がありません。
- 迅速に対応で、急いでいる場合でもすぐに回収できます。
- 大型家具や重い家電など、自分で運ぶのが難しい粗大ゴミを業者が自宅から搬出します。
- 予約は柔軟に調整できるため、自分の都合に合わせて回収日時を設定できます。
コーモドの回収サービス案内【料金・対応スピード】
SERVICE
粗大ゴミ処分のお手伝い
- 「お部屋からの運び出し」「日にち指定が可能」「仕分け分別無しの代行作業」
- 処分が分からないものの回収
- 引っ越し前後など、日にち指定の回収
- 事務所・店舗の整理
- 中古利用できるものは買取
このように自治体では出来ないことをカバーしています
明確な回収料金プラン
9800円~のお手頃価格で不用品回収が出来ます。オンラインからのお申しこみで、1日限定2台までの割引価格あり。

リユース・リサイクルを中心とした回収|不用品買取にも対応
ゴミで処理では無く引っ越し時に出る粗大ゴミでまだ使える物などは中古買取・無料回収も可能です。ゴミで捨てる前に中古での再利用をお考え下さい。ゴミを減量することは環境にも優しいです。不用品買取

家財道具を幅広いジャンルで買取をしています。
電化製品 | ブランド家具 | オーディオ |
パソコン | DVD/CD | 釣り具 |
カメラ | 鉄道模型・ミニカー | 骨董品 |
美術品 | 茶道具 | 書道具 |
贈答品 | 食器 | アンティーク雑貨 |
お引き取りしたものの取り扱い
お引き取りをしたものは、リユース・リサイクルのための仕分け分別を行い、最終的に残るものは委託をしている一般廃棄物処理業者で処理を適切に行っています。
独自のルートにより多くの不用品をリユース
「古いから使えないだろう」「汚れているからリユース出来ないだろう」と思いこまれている方が結構多いです。当店では中古品の価値を知っていますから、見た目だけにはとらわれずリサイクルしているのでご安心ください。


粗大ゴミの処分でお困りの時にはコーモドにお気軽にご相談をください。
お客様に最適なプランを提案いたします。即日から対応可能
他社との比較|料金・対応力・即日対応の違いを検証
比較項目 | コーモド | A社 | B社 | C社 |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 6000円~、(定額プラン)9800円~ | 14800円~ | 15800円~ | 8500円~ |
回収可能な品目 | 一点からでも回収 | 大型家具・家電のみ | セットプランのみ | 家電・家具・リサイクルできるもの限定 |
対応スピード | 即日~翌日対応 | 2~3日後 | 翌日~3日後 | 3~5日後 |
即日対応 | ◎(可能) | △(要相談) | ○(エリアによる) | ×(不可) |
買取対応 | ◎(買取可能) | ×(買取なし) | △(一部品目のみ対応) | ×(なし) |
追加料金の有無 | なし(明確な料金設) | あり(追加費用が発生する場合あり) | あり(不明瞭な場合あり) | あり(運搬費・出張費) |

新宿区の粗大ごみ回収のお問い合わせ
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
粗大ゴミ関連記事|関連情報とおすすめ記事
練馬区の粗大ゴミ処分|申し込み方法・料金・持ち込みガイド
新宿区の粗大ゴミの出し方、申し込みから手数料を解説
東京都杉並区の粗大ゴミ申し込み方法、手数料についてを解説
【2025年最新】川崎市の粗大ゴミ申し込み、手数料と収集までを解説
横浜市の粗大ごみ処分の完全ガイド|料金・申し込み方法・持ち込み手順を徹底解説【最新版】
板橋区で粗大ゴミを簡単に処分!申し込み方法・持ち込み手順と料金一覧を紹介
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。
最新の投稿
不用品処分方法2025年3月31日川崎・横浜で衣類乾燥機処分のおすすめの方法と安い引き取り お役立ち記事2025年3月31日川崎で評判の良い不動産会社はどこ?おすすめの不動産業者をエリア別に紹介! 不用品処分方法2025年3月29日粗大ゴミでは出せないもの一覧|正しく賢い処分方法 お部屋片付け2025年3月19日空き家の片付け業者と優良業者の見つけ方、費用を抑える方法お教えいたします