エアロバイクの処分方法まとめ、コスト比較と注意点を解説

エアロバイクを処分したいけれど、どの方法が最適かわからない方へ。このページでは、エアロバイクの捨て方や処分方法について詳しく解説します。リサイクルや買取、粗大ゴミとしての処分方法など、最もお得で簡単な方法を見つけましょう。
- 1. エアロバイクの捨て方・処分方法|最適な処分方法を徹底解説!
- 1.1. 自治体でエアロバイクを粗大ごみとして処分する方法
- 1.2. リサイクルショップでエアロバイクを売却する方法|買取対象になる条件とは?
- 1.3. メルカリ・ヤフオクでエアロバイクを売る|個人売買のメリット・注意点
- 2. エアロバイクの処分方法別のコスト比較&注意点
- 2.1. 自治体回収・リサイクルショップ・個人売買・不用品回収のコスト比較
- 2.2. エアロバイク処分時の注意点|リチウム電池・大型機器の取り扱い
- 3. 不用品回収業者を利用してエアロバイクを処分|スムーズな回収方法とは?
- 3.1. 不用品回収業者の利用メリット|即日回収・搬出不要で楽に処分!
- 3.2. エアロバイク処分の料金相場|業者ごとの費用を比較
- 3.3. 他の大型フィットネス機器もまとめて回収可能!
- 4. エアロバイクを捨てる前に再利用・リユースの可能性を検討しよう!
- 5. エアロバイク処分に関するよくある質問(FAQ)
- 6. エアロバイクの処分ならコーモドがおすすめ!
- 6.1. エアロバイクの引取りサービス|搬出から回収までお任せ!
- 6.2. 出張買取・不用品回収のセット対応でコスト削減可能!
- 6.3. 川崎・横浜・東京対応|最短即日回収OK!
- 6.4. エアロバイクの引取り事例
- 7. まずは無料見積もり!エアロバイク処分のご相談はこちら

使わなくなったエアロバイクを捨てたいのだけど。

処分方法には自治体で処分する方法と、運び出しを含めて引き取りをしてくれる不用品回収業者とそれぞれの違いを確認して依頼をすることをおすすめしてます。
エアロバイクの捨て方・処分方法|最適な処分方法を徹底解説!
エアロバイクは自宅の中で運動が出来る健康器具です。自転車を漕ぐような動きをするのが特徴で、調節によっては負荷を強くかけられるので、スポーツ選手なども屋外に出ることなくトレーニングのために使っていたりします。最近の健康ブームで購入される方も多いですが、お部屋の中のスペース的な問題などで処分されることも多いアイテムです。
エアロバイクを捨てる方法はいくつかあります。いくつかの一般的な方法を紹介しますが以下の通りです。
- 自治体の粗大ゴミ回収サービス:自治体が提供する粗大ゴミ回収サービスを利用できます。エアロバイクを指定された回収日に捨てることができます。事前に申し込み手続きが必要な場合がありますので、自治体の案内を確認してください。
- リサイクルセンターへの持ち込み:寄付などが出来る場所があり、直接持ち込むことができます。ネット上ではジモティを利用することで、欲しい人に譲ることも可能。
- フリマアプリを使って売却:エアロバイクがまだ使用可能である場合、メルカリやヤフオクを使って販売したりも可能です。
- リサイクルショップに引き取り:再利用が可能な場合、リサイクルショプの引取りも有効です。
- 不用品回収業者を利用:回収業者の場合は部屋の中からの運び出しを含めて引き取りなので、便利に回収が出来ます。
エアロバイクを捨てる前に、動作が可能かによって廃棄になるか再利用と分かれます。リユースが可能なエアロバイクであれば、環境に配慮した処分方法を選ぶよう心がけましょう。
エアロバイクは長さ30センチ超えるものなので、粗大ごみとして処理することが出来ます。申し込み制による有料での収集です。申し込みは粗大ごみセンターへ電話、もしくはインターネットから可能です。
自治体でエアロバイクを粗大ごみとして処分する方法
粗大ゴミセンターへ申し込み受付
粗大ごみの収集は申し込み制の有料収集です。受付を済ませた後にはっきりと金額が分かった後で粗大ごみシールを買うようにしましょう。(払いも戻しはありません)
粗大ごみセンターへ申し込み
電話かインターネットで受付をします。手数料・収集日を教えてもらえます。受付番号が分かるので控えておきましょう。
粗大ごみ処理券の購入|コンビニ・オンラインで手続き可能
受付時に聞いた手数料分の粗大ごみ処理券をコンビニや郵便局で購入します。
収集
粗大ごみ処理券に「受付番号」「氏名」「収集日」を記載して職員が見える位置に貼ります。
収集日、終了
朝の8時までに指定の場所に出します。立ち合いなどは必要ありません。
粗大ゴミの処理の手数料はお得でエアロバイクの処分費用も安いのが特徴です。地域別の処理費用を比較してみました。
地域 | 手数料 |
横浜市 | 500円 |
川崎市 | 500円 |
東京都大田区 (サイクリングマシーン) | 1200円 |
東京都目黒区 (サイクリングマシーン) | 1000円 |
東京都の粗大ゴミ手数料は少し神奈川に比べると高いですが、いずれにしても安めですね。
デメリットはあるのか?
粗大ゴミの収集は、お部屋からの運び出しは各自で行うことになっています。エアロバイクはタイプにもよりますが重量があったりします。軽量なタイプでも20~30キロはあったりします。移動をする場合は労力が要るので、これがデメリットになります。
リサイクルショップでエアロバイクを売却する方法|買取対象になる条件とは?
エアロパイクはタイプによっては中古でのニーズがあります。リサイクルショップで買取に出すのも良いですが、メルカリやヤフオクで自分で売るという方法もあります。
ブランド・状態によってはエアロバイクも買取が出来る
エアロバイクにもいくつかの種類があります
- 健康器具的なタイプ
- トレーニング器機としてのタイプ
簡易的なタイプのものは新品の価格も安価な設定だったりするので、中古での買取はあまり期待が出来ません。しかしトレーニング目的の本格的なエアロバイクは新品価格も非常に高価で、それを反映して中古での販売価格も高い物はあります。
例えばですがロードバイクのような形をしたようなエアロバイク。JOROTO エクササイズバイク などは新品価格が5万円~14万円以上したりするので、中古でも2万円くらいで売られています。そんなに値段が落ちる?と思われる人もいるかもしれませんが、エアロバイクのように万人が欲しがるようなものではない「ニッチ」なものは価格が下がりやすいのです。つまりリセールバリューはあまり良いとは言えないのです。
その他のメーカー
- Life Fitness
- FITBOX
- Cyclace
- STAR TRAC
買取を対象としているお店を探す
エアロバイクのようなものはスポーツ用品を取り扱うところや総合リサイクルショップに買取が向いています。出張買取の場合はエアロバイク1点だけでは来てくれない可能性が高いので、他のものと一緒に買取相談をするのであれば良いでしょう。出張が無理であれば直接店舗へ持ち込みになります。
メルカリ・ヤフオクでエアロバイクを売る|個人売買のメリット・注意点
もし手間でなければ自分でフリマアプリを使って売るというのもアリです。自分で販売する時にはショップと同じように商品説明を書いたり、汚れていれば清掃をしてから販売をすることになります。
以下のような手順でヤフオクやメルカリなどのフリマアプリに出品することが出来ます。
1.エアロバイクの状態確認
エアロバイクが正常に動作するか、目立った傷や汚れがないかを確認します。動作に問題がある場合は、その旨を正直に記載することが大切です。
清掃・メンテナンス
購入者に良い印象を与えるために、出品前にエアロバイクをしっかり清掃し、可能であればメンテナンスも行いましょう。
2. 商品の写真撮影
エアロバイク全体をさまざまな角度から撮影し、購入者が商品の状態を詳しく確認できるようにします。傷や汚れがある場合は、それも正直に撮影し、購入者に誠実な印象を与えましょう。
3. 商品の説明文作成
メーカー名、モデル名、購入時期、使用頻度など、エアロバイクの基本情報を詳しく記載します。どの程度使用したか、どのように保管していたか、動作に問題がないかなどを明記します。説明書や保証書、付属の工具など、付属品がある場合はそれもリストに加えます。
出品までの準備が少し手間ではありますが、このようにしてフリマアプリで販売をすれば処分費用をかけずに捨てることが可能になります。
エアロバイクの処分方法別のコスト比較&注意点
処分時の注意点としては、大型で重いエアロバイクは、搬出時に怪我や家屋の損傷を防ぐための注意が必要。自分自身も腰などの身体を傷める恐れがあります。それというのも、エアロバイクは形状からして非常に持ちにくいのが特徴です。簡易的なエアロバイクは軽量ですが、ロードタイプのモデルの場合は重量もありますし、持ち手が無いので運び辛いです。平台車に乗せたり、2名以上で運び出しする必要があります。
自治体の粗大ゴミ収集では各自で搬出することがルールなので、運び出しについて苦労するかもしれません。粗大ゴミの手数料については自治体で費用が異なるので、事前に確認をしましょう。
エアロバイクの処分にかかるコストの比較
リサイクルショップでの買取価格: 買取価格の目安(0円〜数千円)
自治体回収の費用: 一般的な粗大ゴミ回収の手数料(500円〜3,000円程度)
不用品回収業者の費用: 業者による回収費用の相場(5,000円〜10,000円程度)
自治体回収・リサイクルショップ・個人売買・不用品回収のコスト比較
処分方法 | 費用相場 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
自治体回収 | 400~2,000円 | 安価で確実に処分できる | 収集日が指定され、即日処分不可 |
リサイクルショップ | 0円(買取時は収益) | 買取できれば無料or現金化可能 | 買取対象外だと処分できない |
個人売買 | 0円(売却時は収益) | 高く売れる可能性あり | 梱包・配送が必要、売れるまで時間がかかる |
不用品回収業者 | 3,000~10,000円 | 即日回収OK、大型でも運び出し不要 | 業者によって費用が異なる |
💡 おすすめの使い分け:
✅ 費用を抑えたいなら自治体回収 or 買取
✅ 手間をかけずに処分したいなら不用品回収業者
✅ 価値がある場合はリサイクルショップや個人売買を検討
エアロバイク処分時の注意点|リチウム電池・大型機器の取り扱い
エアロバイクを処分する際は、リチウム電池や大型機器の取り扱いに注意が必要です。
🔹 リチウム電池内蔵のエアロバイク
✅ 発火リスクがあるため、そのまま処分できない
✅ 自治体やリサイクル業者の「電池回収ルール」に従う
✅ 取り外し可能な場合は、電池を適正処分してから回収依頼
🔹 大型機器としての取り扱い
✅ 重さがあるため、運び出し時は安全に配慮
✅ 分解できる場合は、パーツごとに処分が可能
✅ 不用品回収業者なら、運搬・回収をスムーズに対応可能
💡 リチウム電池の安全処理や運搬の負担を考えると、不用品回収業者の利用が最もスムーズです!
不用品回収業者を利用してエアロバイクを処分|スムーズな回収方法とは?

エアロバイクを処分したい時に、粗大ゴミ収集と不用品回収では何が違うの?

粗大ゴミ収集と不用品回収では、サービスが異なるんです。
不用品回収では、部屋からの運び出しや、日にち指定が可能です。

エアロバイクって重たいから自分では運べないよね?
運び出しからやってくれる回収業者にお願いする方が良さそうね。
不用品回収業者の利用メリット|即日回収・搬出不要で楽に処分!
不用品回収業者を利用するメリットとして、自分で運搬する手間を省くことができます。特に、エアロバイクのような大型の家電や家具は、自力で運搬するのが難しいため、業者に依頼することで安全かつ簡単に処分できます。
更に即日対応が可能で、多くの不用品回収業者は即日対応しており、急いで処分したい場合にも対応可能です。急な引っ越しやリフォームなど、すぐに処分が必要な場合に便利です。
信頼できる業者を選ぶことで、エアロバイクが適切にリサイクルされ、環境に優しい処分が行われますから、リサイクルや適切な処理は、持続可能な社会に貢献することにもつながります。
エアロバイク処分の料金相場|業者ごとの費用を比較
料金体系の確認
エアロバイクは大型のため、通常の不用品よりもやや高めになることが多いです。1点あたりの回収費用が5,000円〜10,000円程度です。
料金体系が明確であることをまず確認します。特に、追加費用が発生する場合や、見積もり時と実際の料金が異なることがないか、事前に確認しておくことが重要です。
エアロバイクの処分にかかる費用は業者によって異なりますので、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。電話やウェブサイトで簡単な見積もりができる業者もあります。
他の大型フィットネス機器もまとめて回収可能!
エアロバイク以外の大型フィットネス機器も、不用品回収業者ならまとめて処分可能です!
✅ ランニングマシン・ルームランナー・クロストレーナー
✅ 筋トレマシン・ダンベルセット・トレーニングベンチ
✅ ぶら下がり健康器・ステッパー・ローイングマシン
まとめて依頼することで、回収費用を抑えることも可能! 💰
💡 重くて運び出しが難しい機器も、回収業者なら搬出から処分までスムーズに対応! 🚛
エアロバイクを捨てる前に再利用・リユースの可能性を検討しよう!
エアロバイクを捨てる前に、再利用の可能性を検討することは、環境にも優しく、経済的なメリットも得られる賢明な方法です。
その方法として、リサイクルショップ、知人・友人に譲る、NPO団体への寄付が主に挙げられます。不用品回収業者に依頼をする場合も、リユース・リサイクルの知識を豊富に持っているので、廃棄処分ではない利用方法を知っており、環境に優しく処理することが出来ます。
エアロバイク処分に関するよくある質問(FAQ)
エアロバイクの処分に関するよくある質問(FAQ)を以下にまとめました。これらの質問と回答は、エアロバイクを処分する際にユーザーが抱く疑問や不安を解消するために役立ちます。
-
エアロバイクを処分する際、どのような方法がありますか?
-
エアロバイクを処分する方法には、自治体の粗大ゴミ回収に依頼する、不用品回収業者を利用する、リサイクルショップに売却する、ネットオークションやフリマアプリで販売するなどがあります。それぞれの方法には、費用や手間が異なるため、状況に応じて選ぶと良いでしょう。
-
エアロバイクは粗大ゴミとして出すことができますか?
-
多くの自治体では、エアロバイクは粗大ゴミとして回収してもらうことが可能です。ただし、回収には事前の申し込みが必要で、手数料もかかる場合があります。自治体のルールを確認し、適切に手続きを行ってください。
-
不用品回収業者にエアロバイクを依頼するときの費用はどれくらいですか?
-
不用品回収業者によるエアロバイクの処分費用は、一般的に5,000円〜10,000円程度が相場です。搬出経路が狭い場合や、特別な作業が必要な場合には追加費用が発生することがあります。複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。
-
エアロバイクをリサイクルショップに売ることはできますか?
-
エアロバイクが比較的新しく、状態が良ければ、リサイクルショップでの買取が可能な場合があります。ただし、買取価格は期待したよりも低くなることが多いため、事前に複数のショップで査定を依頼すると良いでしょう。
-
エアロバイクを自分で解体して処分できますか?
-
エアロバイクを自分で解体して処分することも可能ですが、部品の分別や工具が必要になるため、手間がかかる場合があります。また、解体してもすべてのパーツが通常のゴミとして出せるわけではないため、自治体のルールを確認する必要があります。
-
エアロバイクをネットオークションやフリマアプリで売る際の注意点は?
-
ネットオークションやフリマアプリでエアロバイクを売る場合、大型商品のため配送が難しく、送料が高くなる可能性があります。購入者が近隣に住んでいる場合は、直接引き渡しを提案するのも一つの方法です。また、商品の状態を正確に説明し、写真も丁寧に撮影して掲載することが重要です。
-
処分時にエアロバイクの個人情報を消去する必要がありますか?
-
エアロバイクには個人情報が保存されることは通常ありませんが、スマート機能付きのモデルなど、運動データや個人情報が記録される場合は、データを消去してから処分することが推奨されます。
-
搬出時にエアロバイクの取り扱いで気を付けることはありますか?
-
エアロバイクは重量があるため、搬出時には安全に注意する必要があります。特に、狭い階段や玄関から搬出する際には、傷を付けないように養生を行ったり、搬出経路を確保したりすることが大切です。不用品回収業者に依頼する場合は、プロに任せることで安全に搬出してもらうことができます。
-
エアロバイクを捨てるのと売るの、どちらがお得ですか?
-
エアロバイクが比較的新しく、状態が良ければ、リサイクルショップやネットオークションで売却する方が経済的にお得です。一方、古くて使用感が強い場合や故障している場合は、売るよりも捨てる方が現実的かもしれません。どちらの方法が適しているかは、エアロバイクの状態や状況に応じて判断する必要があります。
-
不用品回収業者を選ぶ際に気を付けるポイントは何ですか?
-
不用品回収業者を選ぶ際には、料金体系が明確か、口コミや評判が良いか、許可を受けた正規の業者であるかを確認することが重要です。また、追加費用の有無や、キャンセルポリシーも事前に確認しておきましょう。信頼できる業者を選ぶことで、トラブルを避けることができます。
エアロバイクの処分ならコーモドがおすすめ!

エアロバイクを川崎・横浜・東京で即日から回収にお伺いしております。
使わなくなったエアロバイクをどう処分するかお悩みではありませんか?エアロバイク引き取りサービスを利用すれば、大型で重いフィットネス機器も簡単かつスムーズに手放すことができます。自宅までスタッフが伺い、安全にエアロバイクを引き取り、適切に処分やリサイクルを行います。スペースを確保し、不要なエアロバイクを安心して処分したい方に最適なサービスです。
エアロバイクの引取りサービス|搬出から回収までお任せ!
大型で重いエアロバイクも、回収業者なら搬出から回収まで全てお任せOK!
✅ 室内からの運び出しもスタッフ対応!
✅ 分解・解体が必要な場合もサポート可能!
✅ 不要なフィットネス機器もまとめて処分OK!
💡 自分で運び出せない場合は、専門業者に依頼すると安心・安全です!
出張買取・不用品回収のセット対応でコスト削減可能!
買取可能なエアロバイクは査定&現金化、不用品は回収対応 で、処分費用を抑えられます!
✅ 高年式・人気メーカー品は買取のチャンス!
✅ 買取額を回収費用と相殺できるため、お得に処分可能!
✅ 他のトレーニング器具もまとめて査定・回収OK!
💡 「売れるものは買取・処分するものは回収」で、コストを最小限に!
川崎・横浜・東京対応|最短即日回収OK!
対応エリア内なら、最短即日でエアロバイクの回収が可能!
✅ 目黒・横浜・川崎・東京の広範囲に出張対応!
✅ 当日予約もOK!スピーディーな回収で手間なし!
✅ 不用品の即日回収で、急な片付けや引っ越しにも対応!
💡 お急ぎの方もまずはご相談ください!迅速・丁寧に回収対応いたします! 🚛💨
エアロバイクの引取り事例
【川崎市中原区】
上小田中のマンションにお住まいの方からご依頼をいただきました。購入したエアロバイクがどうやら初期不良だったようです。販売店のかたからご連絡をいただきお引き取りすることになりました。元箱に入った状態で、玄関前に置いていただいていたので運び出しは短時間で完了です。
かかった費用:5000円 時間:~30分 作業員1名
川崎市でエアロバイクの引取り
川崎市中原区でエアロバイクの回収を行いました。このタイプは少し大型で重さ30キロほどの重量があり、エアロバイクの場合は形的に一人では持ちづらいです。玄関の外に出れば平台車に載せて運ぶことは出来ます。無事に終了しました

費用をかけずに処理をしたいのであれば粗大ゴミ収集ですが、運び出しに不安を感じているのであれば不用品回収業者に依頼をしてみてはいかかがでしょうか?
不用品処分
小型家電 | 扇風機 | 掃除機 | 電子レンジ | オーディオ |
テレビ | 冷蔵庫 | 洗濯機 | エアコン | 衣類乾燥機 |
パソコン | 空気清浄機 | ファックス | コピー機・プリンター | エアロバイク |
大型家具 | ベッド | タンス | 食器棚 | サイドボード |
机・デスク | ソファー | テーブル | ガスコンロ | 椅子・オフィスチェア |
自転車 | キャンプ道具 | 衣類 | 古紙 | 布団 |
オフィス用品 | 什器 | キャビネット | 機密書類 | 蛍光管 |
金庫 | 消火器 | 砂利石 | 仏壇 | 小物金属 |
スプレー缶 | タイヤ | バッテリー | 土 | バイク |
ピアノ | 灯油 | 乾電池 | ペンキ | 段ボール |

まずは無料見積もり!エアロバイク処分のご相談はこちら
ご依頼及び費用のご質問などお気軽にお問い合わせください
片付け代行で暮らしのお手伝い
投稿者プロフィール
-
2007年の創業の神奈川県川崎市内のリサイクルショップ。不用品回収と買取を15年以上の実績。これまでに累計10,000件以上の不用品回収・買取を行い、多くのお客様から信頼を得てきました。古物商許可証を取得し、法令を遵守した運営を行っております。お客様のご要望に迅速・丁寧に対応し、環境にも配慮したリサイクルの徹底を心がけています。
お譲りいただいた不用品はリユース・リサイクルの分別を行い、最終的に残るものは一般廃棄物許可業者に委託をして処理されています。
【古物商許可】神奈川県公安委員会第452520008296号
当社は、川崎市を中心に横浜・東京の不用品回収や遺品整理・残置物撤去を専門とするリサイクル業者です。
最新の投稿
不用品処分方法2025年3月31日川崎・横浜で衣類乾燥機処分のおすすめの方法と安い引き取り お役立ち記事2025年3月31日川崎で評判の良い不動産会社はどこ?おすすめの不動産業者をエリア別に紹介! 不用品処分方法2025年3月29日粗大ゴミでは出せないもの一覧|正しく賢い処分方法 お部屋片付け2025年3月19日空き家の片付け業者と優良業者の見つけ方、費用を抑える方法お教えいたします